クルマのタイヤは定期的に交換しなくてはいけません
教習所でも教わったと思いますが走行ですり減ったタイヤを使っていると雨の道路でスリップしたり
カーブでグリップが効かず危ない思いをすることがあります。
すり減っていなくても長年使うとゴムが硬くなったりひび割れてきて大変危険です

さて、交換するときに気になるのが値段です
その中でも輸入タイヤ(アジア)は安いので選択肢のひとつになると思いますがなんか心配ですよね。一体何が違うのでしょうか?
まず輸入タイヤ(アジア)が安い理由として材料のゴムを自国で用意できたり、製造工場が安く建てられたり、人件費が安いので低コストで生産できる強みが考えられます。
中には一昔前の日本製タイヤの型を買って製造することもあります
結論から言うと輸入タイヤ(アジア)でも全く問題ありません
そもそもスポーツカーをハイスピードで走らせたり、コーナーを高速で曲がったりする方は国産やヨーロッパタイヤを選ぶと思います
デメリットとして国産と比べると走行音が大きく多少燃費が悪くなったり乗り心地に影響があるかも知れません